
レイモンド小牧保育園は、愛知県小牧市の閑静な住宅街にある、0歳児から5歳児までをお預かりしている定員120名の認可保育園です。
★2017年に公立園から民間移管して誕生した園で、公立時代も含めると40年以上の歴史がある園です。
★一人ひとりを大切に、子どもの主体性を大切にした保育を行っています。各保育室にはままごと・絵本・制作遊びなどのコーナーを用意し、子ども自らが選んだ遊びを楽しめるような「コーナー保育」を行っています。
★幼児クラスでは月に2回ほど、ネイティブの講師が子ども達と同じ時間を過ごし、英語の挨拶や文化などを教えてもらうことで、世界には色々な言葉や文化があることを学んでいます。
★園庭にある畑には夏野菜・冬野菜が所狭しと植えられています。子ども達が土を耕し、何の野菜を育てるかを決め、小さな苗から育て収穫した野菜は年長のお泊り保育で料理をしたり、給食の先生とおやつを作る等、食育活動にも力を入れています。卒園生が植えた植物・他園から譲り受けた種の栽培など「繋がる保育」を実践しています。
★SDGs・茶道・プログラミングおもちゃ・食育活動・アート&デザイン等、その他独自の取り組みも行い、保育の質の向上と理念の浸透を目指しています。
★2017年に公立園から民間移管して誕生した園で、公立時代も含めると40年以上の歴史がある園です。
★一人ひとりを大切に、子どもの主体性を大切にした保育を行っています。各保育室にはままごと・絵本・制作遊びなどのコーナーを用意し、子ども自らが選んだ遊びを楽しめるような「コーナー保育」を行っています。
★幼児クラスでは月に2回ほど、ネイティブの講師が子ども達と同じ時間を過ごし、英語の挨拶や文化などを教えてもらうことで、世界には色々な言葉や文化があることを学んでいます。
★園庭にある畑には夏野菜・冬野菜が所狭しと植えられています。子ども達が土を耕し、何の野菜を育てるかを決め、小さな苗から育て収穫した野菜は年長のお泊り保育で料理をしたり、給食の先生とおやつを作る等、食育活動にも力を入れています。卒園生が植えた植物・他園から譲り受けた種の栽培など「繋がる保育」を実践しています。
★SDGs・茶道・プログラミングおもちゃ・食育活動・アート&デザイン等、その他独自の取り組みも行い、保育の質の向上と理念の浸透を目指しています。