SPECIAL

2019.03.22

転職コラム

転職?パート?結婚後も保育士を続けるために

転職?パート?結婚しても退職せずに続けられる保育士のキャリアプラン

保育士さんは結婚をきっかけに退職する方も少なくありませんが、そのまま保育士として働き続ける方もいらっしゃいます。しかし、子どもが生まれるとほとんどの保育士さんが育児との両立にお悩みになることでしょう。保育士としてのキャリアプランも気になる一方で、現在の保育園ではさまざまな働き方があります。育児と仕事を両立する方法を含めて、結婚してからの保育士のキャリアプランについて解説していきます。

結婚は人生でもトップクラスのビッグイベントで、非常に喜ばしいことです。しかし、そのまま保育士の仕事が続けられるのか不安になる方もいらっしゃるのではないでしょうか? 近年は結婚後も仕事を続ける方が多いことから、さまざまな職業で柔軟な働き方に対応してきています。同様に、保育士の世界でもさまざまな働き方がありますので、結婚してからも仕事を続けることは可能です。さらに、子育てと保育のお仕事の両立もできますので安心してください。
まずは、結婚をした後も保育士として働く場合。保育園にもさまざまな働き方がありますので、自分のライフスタイルにマッチした働き方を選びましょう。また、保育園によって働き方の種類は異なります。
結婚を機に家事仕事が多くなり、これまで通り正社員として保育士で働き続けることが難しくなるかもしれません。しかし、保育園によっては時短勤務やパートとして働くことが出来ます。たとえば午前中だけの時短勤務であれば、午後から時間を家事や育児に使うことができます。パート勤務であれば週に3日~4日の時間勤務などの働き方ができます。これなら自分の生活スタイルに合わせて仕事ができますね。
子どもが産まれると、生活は子育て中心になってしまうものですが、保育士さんも時短勤務やパートとして働くことで子育てとの両立は可能です。しかし、仕事との両立が体力的にハードであれば、育児休暇をとって子育てに専念することもできます。現在は子育てを支援する企業が増加し、育休制度を設ける企業も多いです。女性が多く活躍する保育園でも同様の流れがあり、育休が取得できる保育園が増加しています。子育てが一段落してから保育士として職場復帰する方も増えています。
育休制度を利用することで子育てが一段落するまで仕事が休める園もありますが、勤めていた保育園を退職される保育士さんもいらっしゃいます。専業主婦(主夫)であれば子育てと家事に集中できますし、子どもがある程度大きくなってから仕事復帰をすることも可能だからです。大多数の保育園では、結婚・出産〜育児を経た保育士の再就職を受け入れます。退職前のキャリアや子育ての経験はそのまま保育士として活きますし、すぐに離職する割合も少ないためです。そのため、保育士への復帰であれば、再就職の場合でも職探しから就職までスムーズに仕事を始めることができるのです。
現在働いている保育士さんが結婚する場合は施設側に結婚報告をするものですが、どのように伝えたら良いのでしょうか。
結婚報告をする際は、職場のトップから伝えます。保育園の場合は、通常は園長さんに伝えてください。園長さんに会う機会が少ない園であれば、直属の上司から伝えて問題ありません。その後に同僚や後輩に伝えます。なお、くれぐれも先に保護者さんに話すことはないようにしましょう。
結婚をすることで退職する場合や産休を取得するときは、自分の仕事を他の保育士さんに割り振る「引き継ぎ」を行います。引き継ぎではクラスの個性やグループなど、伝えることが多くあります。引き継ぎには時間がかかるため、ある程度時間に余裕を持って伝えるようにしてください。報告が遅れて引継ぎが完全に行われないまま職場を離れることになると、子どもたちの保育に悪影響が出かねません。
家事の増加に合わせて勤務形態を変える、出産の機会に育休を取る、時短・パート勤務で子育てと両立する、など結婚しても退職せずに保育士の仕事は続けることができます。時短勤務やパートなど保育園、施設によって受け入れている働き方に違いがありますので、結婚を予定されている方はパートナーと相談の上、自分の生活スタイルに合う働き方ができる園を探してみてください。
■監修/新谷ますみ
保育園運営本部で勤務。短大の幼児教育学科を卒業し、保育士・幼稚園教諭資格を取得。結婚後も仕事を続け、出産を機に一度退職。子育てがひと段落して、職場復帰。大切にしている言葉は「失敗しても、じっくり待つ」。

長く勤務できる転職を相談

Search

Monthly Archive

一覧ページへ