2024.10.23
転職コラム
来年度からの転職先が決まった保育士は、4月までに何をすればいいの?
転職するなら年度替わりのタイミングで、できれば早めに次の職場を決めたいという転職希望の保育士さん。新年度の人員計画に基づき、早めに採用活動をスタートさせたいという保育園。両者のニーズに応えるために毎年、夏ごろには次年度に向けた転職フェアなどが開催されます。そんなフェアに参加して、すでに転職先が決まった、年内には決まりそうという人も多いようですね。今回は実際に転職する4月までに「やるべきこと」をまとめます。
まずはいまの保育園への退職の意志表示
法律では退職日の2週間前までに伝えればいいことになっています。でも「4月まで日があるし、気まずいからギリギリまで黙っておく」というのは非常識。2月・3月になって「辞めます」と伝えたら園側は代わりの人を採用する時間がありません。みなさんも逆の立場で、年度末に急に同僚が辞めて大変だったという経験があるかもしれませんね。
まずは園の就業規則を確認。例えば「2ヵ月前までに」と書いてあれば最低限、期日は守りましょう。そして会社でいえば上司、保育園なら主任や園長先生に最初に話すのが一般的です。また園では毎年、秋ごろに次年度も継続して働くかという意向調査を行います。その前に転職が決まっていれば、調査の段階で伝えるのがベストです。
意向調査の面談で「引き留め」に合うこともあります。ただ意志表示が遅くなれば遅くなるほど、園にとっては後任の採用期間が短くなるので、引き留められる可能性が高くなるかもしれません。できるだけ早く伝えるのがスムーズな退社への第一歩です。円満退社のコツについては、『ほいとも』の過去の記事も参考にしてくださいね。
◆『円満退職』のために保育士さんが気をつけるポイント!
https://www.hoitomo.jp/special/328/
まずは園の就業規則を確認。例えば「2ヵ月前までに」と書いてあれば最低限、期日は守りましょう。そして会社でいえば上司、保育園なら主任や園長先生に最初に話すのが一般的です。また園では毎年、秋ごろに次年度も継続して働くかという意向調査を行います。その前に転職が決まっていれば、調査の段階で伝えるのがベストです。
意向調査の面談で「引き留め」に合うこともあります。ただ意志表示が遅くなれば遅くなるほど、園にとっては後任の採用期間が短くなるので、引き留められる可能性が高くなるかもしれません。できるだけ早く伝えるのがスムーズな退社への第一歩です。円満退社のコツについては、『ほいとも』の過去の記事も参考にしてくださいね。
◆『円満退職』のために保育士さんが気をつけるポイント!
https://www.hoitomo.jp/special/328/
次は同僚の保育士さんや保護者の方々への連絡・あいさつ
退職となれば当然、同僚の保育士さんや保護者の方々にも伝えないといけません。ただ、これを自分の判断で勝手にやるのはNG。年度末の退職を園内でいつオープンにするかは、理事長や園長の指示に従いましょう。園内に動揺が広がらないように、行事に影響が出ないようになど、適切なタイミングを判断してくれるはずです。
せめて仲のいい先生や保護者にだけは直接早めに伝えたい。そう思うかもしれませんが噂はすぐに広がります。発表前に一部の人にだけ話をすると「どうして私にはいってくれなかったの!」と余計な波紋が起こったり、子どもたちに無用の不安を与えたりするかもしれません。
先生方や保護者へのあいさつは、朝礼の場の発表や保育園だよりでの連絡などがあってから行いましょう。ここでは一人ひとりに「お世話になりました」と感謝の気持ちを伝えたいですね。退職理由を尋ねられるかもしれませんが、公式発表が「一身上の都合」「家庭の事情」なら、それ以上詳しく答える必要はありません。
せめて仲のいい先生や保護者にだけは直接早めに伝えたい。そう思うかもしれませんが噂はすぐに広がります。発表前に一部の人にだけ話をすると「どうして私にはいってくれなかったの!」と余計な波紋が起こったり、子どもたちに無用の不安を与えたりするかもしれません。
先生方や保護者へのあいさつは、朝礼の場の発表や保育園だよりでの連絡などがあってから行いましょう。ここでは一人ひとりに「お世話になりました」と感謝の気持ちを伝えたいですね。退職理由を尋ねられるかもしれませんが、公式発表が「一身上の都合」「家庭の事情」なら、それ以上詳しく答える必要はありません。
いちばん大事なのが業務の引き継ぎ
公式発表後は様々な「引き継ぎ」が必要になってきます。園によって引き継ぎのフォーマットがあったり、後任が決まっている場合と決まっていない場合で方法が異なったりすることもありますので、まずは主任や園長への確認・相談が不可欠。その上で、ここでは最低限準備すべきことを紹介します。
<子どもの情報>
個々の性格、得意・不得意、アレルギー、発達状況などの情報を、箇条書きでもいいのでしっかり残しておきましょう。子どもたちに引き続き安心・安全に過ごしてもらうために、いちばん大事な引き継ぎです。
<保護者の情報>
送迎担当、非常時の対応方法、家庭環境などを共有しておけば、余計なトラブルを回避できます。特にクレームがあった保護者については、内容、状況、園の対応、結果などをできるだけ詳細に記録しましょう。
<クラスのルール>
担任が替わってルールが急になくなったりすると子どもたちも戸惑います。独自で決めていた約束ごとなどがあれば、これもきちんと残しておきたいですね。もちろん園のルールもあると思いますが、後任が新卒保育士だったりした場合、きっと役立つはずです。
<行事について>
園によっては行事担当を決めているところもあります。自分が担当した行事については後任のために、内容、スケジュール、準備、さらにミスや反省点などもまとめておきましょう。
<子どもの情報>
個々の性格、得意・不得意、アレルギー、発達状況などの情報を、箇条書きでもいいのでしっかり残しておきましょう。子どもたちに引き続き安心・安全に過ごしてもらうために、いちばん大事な引き継ぎです。
<保護者の情報>
送迎担当、非常時の対応方法、家庭環境などを共有しておけば、余計なトラブルを回避できます。特にクレームがあった保護者については、内容、状況、園の対応、結果などをできるだけ詳細に記録しましょう。
<クラスのルール>
担任が替わってルールが急になくなったりすると子どもたちも戸惑います。独自で決めていた約束ごとなどがあれば、これもきちんと残しておきたいですね。もちろん園のルールもあると思いますが、後任が新卒保育士だったりした場合、きっと役立つはずです。
<行事について>
園によっては行事担当を決めているところもあります。自分が担当した行事については後任のために、内容、スケジュール、準備、さらにミスや反省点などもまとめておきましょう。
行動は早め早めに
「3月末まではいるんだから」とのんびり構えている暇はありません。年が明けたら年度末はあっという間。有給消化のために最終出勤日が2月末なんてこともあります。引き継ぎなど、できるだけ早め早めの準備をオススメします。
『ほいとも』では円満退社のポイントの他にも、関連記事を掲載していますので、こちらもぜひ参考に。もちろん、退職意志の伝え方、引き留め対策など、直接の相談も大歓迎です。
◆退職願と退職届。書き方見本でかんたん解説〜保育士編
https://www.hoitomo.jp/special/472/
◆最終出勤日の保育士さん!準備を怠らず、礼を忘れず、後を濁さず。
https://www.hoitomo.jp/special/579/
◆4月入社までに!保育士さんの入社前準備は大丈夫?
https://www.hoitomo.jp/special/556/
『ほいとも』では円満退社のポイントの他にも、関連記事を掲載していますので、こちらもぜひ参考に。もちろん、退職意志の伝え方、引き留め対策など、直接の相談も大歓迎です。
◆退職願と退職届。書き方見本でかんたん解説〜保育士編
https://www.hoitomo.jp/special/472/
◆最終出勤日の保育士さん!準備を怠らず、礼を忘れず、後を濁さず。
https://www.hoitomo.jp/special/579/
◆4月入社までに!保育士さんの入社前準備は大丈夫?
https://www.hoitomo.jp/special/556/
■監修/新谷ますみ
保育園運営本部で勤務。短大の幼児教育学科を卒業し、保育士・幼稚園教諭資格を取得。結婚後も仕事を続け、出産を機に一度退職。子育てがひと段落して、職場復帰。大切にしている言葉は「失敗しても、じっくり待つ」。
保育園運営本部で勤務。短大の幼児教育学科を卒業し、保育士・幼稚園教諭資格を取得。結婚後も仕事を続け、出産を機に一度退職。子育てがひと段落して、職場復帰。大切にしている言葉は「失敗しても、じっくり待つ」。